県民割以外の方へ-7/14までの特別価格プラン!和牛メイン和会席が1万8千円
【予約はこちらから】
【7/14 まで特別価格】★和牛メイン和会席/お部屋おまかせ/自社プラン
<対象>
県民割以外の皆様
石川・富山・福井・新潟・長野・岐阜・愛知・静岡・三重県民の以外のお客様
<料金>
1泊2食 2名〜
お一人様 18,000円税込となり大変お得です!
<プラン内容>
メインが和牛の和会席を、特別価格でお楽しみ頂ける限定プランです。
■お部屋おまかせ■
当館のおまかせでご用意いたします。
■ご夕食■
金沢の美しい四季がはぐくんだゆたかな旬の素材を、元湯石屋の料理人が心をこめてお作りします。
◇お品書き一例◇
[前 菜] 本日の盛り合わせ
[お造り] 七尾漁港の魚
[おしのぎ] 金時草うどん
[炊合せ]治部煮
[※肉料理]和牛肉
[蒸し物] 本日の蒸し物
[揚げ物]本日の一品
[一品] 加賀丸芋
[デザート]ミニケーキ 果物
※グループ内で肉が苦手な方がいらっしゃる場合は、個別でメインの[肉料理]を[魚料理]に変えられます。ご希望の場合はご予約の通信欄にご記入下さい。
ラストチャンス【県民割・五感プラン】7/14までの特別価格プラン!対象の方は実質8千円+クーポン2千円!
【予約はこちらから】
【7/14 まで特別価格】県内旅行応援事業・五感にごちそう金沢★和牛メイン和会席/お部屋おまかせ
<対象>
石川・富山・福井・新潟・長野・岐阜・愛知・静岡・三重県民の皆様
チェックインの際に全員の身分証明とワクチン3回接種または陰性証明が必要
<割引内容>
【五感にごちそうプラン】
割引方法:金沢宿泊キャンペーンで、すでに割引されたプラン料金で販売
【石川県民旅行割】
割引方法:チェックアウトの際に宿泊代金から割引額を差し引きます
お一人様 18,000円税込-(金沢宿泊キャンペーン5000円)=13,000円-(県民割5000円)
実質8,000円+クーポン2,000円となり大変お得です!
<プラン内容>
メインが和牛の和会席を、特別価格でお楽しみ頂ける限定プランです。
■お部屋おまかせ■
当館のおまかせでご用意いたします。
■ご夕食■
金沢の美しい四季がはぐくんだゆたかな旬の素材を、元湯石屋の料理人が心をこめてお作りします。
◇お品書き一例◇
[前 菜] 本日の盛り合わせ
[お造り] 七尾漁港の魚
[おしのぎ] 金時草うどん
[炊合せ]治部煮
[※肉料理]和牛肉
[蒸し物] 本日の蒸し物
[揚げ物]本日の一品
[一品] 加賀丸芋
[デザート]ミニケーキ 果物
※グループ内で肉が苦手な方がいらっしゃる場合は、個別でメインの[肉料理]を[魚料理]に変えられます。ご希望の場合はご予約の通信欄にご記入下さい。
暮らしのブロガーfutabaさんの元湯石屋ムービー
YouTubeで【暮らしのvlog】を投稿されているfutabaさんが、元湯石屋の素敵な動画を投稿して下さいました。
当館での滞在の様子がわかる動画になっております。
ぜひご覧ください。
https://youtu.be/UQYJl_A2D5M
ちょっとそこまで癒されに行ってきました
石川テレビの情報番組リフレッシュに元湯石屋が登場します。放送は8/25(水)、8/30(月)
当館に番組レポーターの方がご来館され、能舞台やお風呂を取材されました。
放送は2回にわたり紹介されます。
ぜひ、ご覧くださいませ。
<放送日時> 石川テレビ リフレッシュ
8/25(水)9時50分〜
8/30(月)9時50分〜
コンパニオンや外部の方の入室は禁止しております
当館はコンパニオンや外部の方の入室を禁止しております。
またコンパニオンサイトへの登録もしておりませんので、ご注意くださいませ。
その他、当館の利用に関する Q & A はこちらでご確認ください
よくあるご質問
天然記念物に指定されているモリアオガカエルの卵を当館のお庭で見つけました
池の中にいる外敵から子供を守るため、こういった水辺の真上にある木や枝などに産むそうです。
大変珍しい物で、折角なので写真に収めてみました。
女将
#元湯石屋 #石川県 #金沢市 #旅館 #観光 #カエル #自然 #旅行 #深谷温泉 #天然記念物 #温泉 #モール泉 #能舞台 #庭園
廊下に入れてあった山芍薬のピンクが咲いた。
ホワァ〜ンとしていて見とれてしまう。
#山野草
#山芍薬ピンク
#古いガラスの水さし
#花入れ
#金沢
#深谷温泉
#1軒宿
#モール泉
今年も山芍薬のピンクが咲いてくれました。
3本の内1本だけ残して客室と廊下に入れました。どうして、こんなにも上品ではかなげで美しいのかと思います。自然ってスゴいです。見とれてしまう!
#山芍薬
#山野草
#温泉旅館
#焼き〆花入れ
#金沢 #1軒宿
#深谷温泉
ノブキを盛り付けしました。-女将ブログ-
色は地見ですが、ちょっと皆んなでお味見したら ご飯が欲しくなりました。
今年は、タケノコも裏年といいながらまぁまぁ採れて金沢風に早煮コンプと炊いたり、ノブキも炒め煮したり次は何があるかしらん?
2021.5.17女将インスタ
#ノブキ
#金沢風
#早煮コンプ
#タケノコ
#深谷温泉
#元湯石屋
#モール泉
庭の花 -女将ブログ-
庭に出たら、この花を見つけました。
名前は忘れました。
でも、妙に存在感があって好きです。
#金沢市
#深谷温泉
#元湯石屋
#山野草
#掛け軸
#床の間
野の花 -女将ブログ-
山の花が好きで、山に行きますがこの花は初めて見つけました。とても、繊細で優しいのですが名前はわかりません。ノブキをとりに行ったら、葉っぱの中に埋もれていました。ちょっと、うれしくてガラスに入れてみました。
#山野草 #ノブキ
#金沢市
#深谷温泉
#元湯石屋
#モール泉
#ガラス花入れ
ノブキ -女将ブログ-
山の恵みは、素朴で懐かしいお味です。
若い時は何か良くわからなかったけど、ごま油で油揚げと炒め煮したらとても喜ばれました。
あ〜美味しい!大好きです。
#ノブキ #山菜 #山の恵み #油揚げ #金沢
#元湯石屋
#温泉
昨日、JAほがらか村に買い物に行ったら森本のタケノコが出ていました。
それではうちのも出ていないかしらと孫と二人で行きました。
もう諦めかけた時に2本見つけ、更にもう1本見つける事が出来ました。
もう大感激でした。早速、金沢風にタケノコ昆布を入れて炊き後は筍ご飯にしました。あぁ、美味しい!
女将
桜の花びらちらちら。
駐車場の土筆やフキの葉に桜の花びらがひらり。
桜はあともう少し楽しめそうです。
男湯と桜
桜が皆様をお出迎え
駐車場の土筆
駐車場のフキ
【花見風呂】桜が開花の頃に男湯でお楽しみ頂けます
元湯石屋の桜が開花すると、男湯の大浴場で花見風呂をお楽しみ頂けます。
更衣室にも椅子がございますので、湯上りの桜見もいかがでしょうか?
金沢の桜の開花予定は今週の3月24日頃だそうです。
(写真は昨年の花見風呂の様子です)
3月11日のMROレオスタで能楽体験の様子が紹介されます。
3月11日に放送されるMROレオスタで、3月5日に行われた能楽体験の様子が紹介されます。
元湯石屋の能舞台において行われた、金沢能楽会の能楽師の先生が講師となって行う能のワークショップをご覧いただけます。
取材の日の講師は髙橋憲正先生と佐野弘宜先生でした。
放送時間:3月11日(木)
北陸放送 レオスタ 午後6時15分から
#レオスタ #MRO #北陸放送 #キャスター松村玲郎さん
#髙橋憲正先生 #佐野弘宜先生
#能楽体験 #能ワークショップ #能舞台 #金沢能楽会 #能楽師
#金沢温泉 #金沢旅館 #元湯石屋
能楽体験3月5日(金)開催。石川県の方は体験付き宿泊プランが1万円割引です
2月26日(金)能楽体験プランが開催されました。(※写真は以前に開催した時の様子です)
金沢能楽会の能楽師の先生が講師となって行う貴重なワークショップです。
次回の3月5日(金)が最終となります。
体験付きの1泊2日宿泊プランとなり、興味のある方はぜひご参加ください!
【能楽体験について】
・内容:シテ 講師:髙橋憲正・佐野弘宜
・金沢能楽会の能楽師や狂言師が講師となる豪華な内容です
・約1時間の体験会には、金沢能楽会の能楽師や狂言師による実演鑑賞も含まれます
・能楽体験は、気温等の理由から屋内舞台での開催となります。体験会には野外舞台の見学ツアーも含まれます
参加希望の方はお電話、またはホームページでご予約ください。
☎️076-258-2133
◼︎石川県の方対象プラン ※助成金で1万円割引料金となります
石川県民限定【五感にごちそう金沢】金澤に伝わる能樂の神髄に触れる体験プラン予約
◼︎石川県外の方対象プラン
【金澤の伝統を体感】金澤に伝わる能樂の神髄に触れる体験プラン予約
また、雪 こうやって春になっていくのですね。
でも、今年はなんだかコロナのせいで冬が長く感じるのは 私だけでしょうか? 女将
#雪
#春
#冬
#コロナ
#金沢深谷温泉元湯石屋
雪の中の温泉 いい湯だな!
静かな山の温泉
ゆっくり 、まったり
やっぱり、にごり湯
温まります。
#金沢
#深谷温泉
#元湯石屋
#にごり湯
#雪の中
#静かな山の温泉
#おちつく雪の中の温泉
お雛様を飾りました
お雛様、例年だとこの場所には大化年製のものが飾られます。
そのお雛様、今年は一年ほど入院する事になりました。
ロビーは乾燥しており女雛様のお顔にヒビ割れが入ってしまいました。
という訳で、配置替えとなります。でも、このお雛様方ももう髪の毛も無くなっています。
でも、大好きです。まわりをあたたかくしてくれます。
#お雛様
#お内裏様
#ひな祭り
#ぼんぼり
#桃の節句
レトロなフロントベル
こんなのがないかとずーっと探していたらありました。上のネジを巻くようになっています。
ボタンを押すとリリリーンとなります。日本製です。女将
#フロント #ベル #レトロ #日本製 #懐かしい
こんな寒い時は温泉に限る。元湯石屋の泉質はモール泉です。
色は、琥珀色なんとなくトロッとしていますなめらかと言うか柔らかいのです。
美肌効果もあるそうです。よくお客様から翌日のお肌のノリが良いとよく言われます。とても、静かな山の一軒宿の温泉ゆっくりしにおいでませんけ~?
#温泉 #モール泉 #金沢 #観光 #一軒宿 #美肌効果
つつじの間にお雛様の掛け軸
お雛様 ちょっと早いような気も致しますが、日差しも明るくなってきて良いかしらと思っています。
そんなに古いものではないかもしれませんが、配色とか、お顔の感じや、表装もまわりに、何かの古い文字が入っていて渋くてとても好きです。
このお部屋は、つつじの間という古いお部屋ですが、ピッタリハマっていると思うのでが、、、?
因みに掛じゅく担当は石屋主です。
2月8日月曜日、朝から雪が降りちょっと積もりました
深谷温泉元湯石屋、寒いけど雪景色が とても美しいです。寒くても、モール泉のコーヒー色のトロッ~とした温泉に入ると心底温まります。
この季節はまた、格別にしみる気が致します。
#深谷温泉 #モール泉 #雪景色
梅の間にほんのりピンクの椿
2月7日月曜日 梅の間というお部屋に花を入れました。ほんのりピンクの椿です。
あまり主張し過ぎず、だけどふわぁっと、部屋の中を穏やかにしているような気が致します。
#椿
#床の間
#花
旅の手帖2021年2月号に元湯石屋が掲載されました
江戸時代、加賀百万石・前田家のお膝元として、美術や工芸、食などの文化が発展してきた金沢を特集した旅の手帖。
その金沢特集のゆったりと贅沢な空間を楽しめる厳選の宿のトップで、歴史ある金沢能楽の世界に浸れる宿として元湯石屋が紹介されました。
年一度 令和3年3月21日(日) かがり火ライブ薪能の夕べ開催決定!
10月に中止した薪能を令和3年3月に開催致します!
宿泊プランは金沢市からの助成で大変にお得な割引料金になっております
ー 第31回 かがり火ライブ 薪能の夕べ ー
毎年恒例、年に1度の野外舞台での薪能。
時 : 令和3年3月21日(日)
ところ : 深谷温泉元湯石屋能舞台
演 目 : 決まり次第ご案内いたします
受 付 : 午後4時
お食事 : 午後5時半から7時半 お日帰りの方は、個室宴会場で
舞 台 : 午後8時から9時半 大広間見所(座席指定はございません)
■能鑑賞のみ 15,000円(諸税込)
■宿泊 1室2名様以上 お一人様45,000円など
この商品は、五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン事業を活用した旅行割引プランです。
※五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン・GoToトラベルキャンペーンの手続きのため、運転免許証などご本人確認ができるものを必ずご持参ください。(ご宿泊の皆様それぞれにご持参ください)
※GoToトラベルキャンペーンが延長され令和3年3月21日も対象になった場合はGoToトラベルキャンペーン割引対象となります
■宿泊料金詳細
お一人様45,000円の場合
【割引前】お一人様55,000円(お食事代、舞台見料、一泊朝食付、諸税込)
”五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン”割引額:10,000円
55,000円−10,000円=45,000円となります
※ご宿泊をご希望の方は事前にお申し出ください
金沢・深谷温泉 能舞台のある宿 元湯石屋で
かがり火を焚いて行う、年に一度の薪能。
夜の闇に浮かぶ野外能舞台の幻想的な世界を
ぜひ、ご堪能ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
来年3/5までの金曜に不定期開催【能楽体験】付きの<五感にごちそう/GoTo対象>宿泊プラン!講師は金沢能楽会の能楽師や狂言師
「幽玄の能楽体験」宿泊プラン
【お申し込み】
GoTo割引対象【五感にごちそう金沢】~幽玄の能樂~金澤に伝わる能樂の神髄に触れる体験プラン予約ページへ
076-258-2133
お電話受付可能時間
10:30〜21:00
野外と屋内に2つの能舞台を備える「元湯石屋」で、金沢に伝わる能楽の神髄に触れる体験プランをご用意しました。
金沢能楽会の能楽師が講師となって行われる豪華な体験会付きの、1泊2日宿泊プランです。
【能楽体験について】
・金沢能楽会の能楽師や狂言師が講師となる豪華な内容です。
・約1時間の体験会には、金沢能楽会の能楽師や狂言師による実演鑑賞も含まれます。
・能楽体験は、気温等の理由から屋内舞台での開催となります。体験会には野外舞台の見学ツアーも含まれます。
野外舞台は冷えますので、暖かい服装でお越し下さい。
【所要時間】
能楽体験:16時〜17時
(チェックイン:15時より)
●体験の内容と講師は、開催日により異なります。
11月6日(金) 内容:シテ 講師:佐野弘宜・木谷哲也
11月13日(金) 内容:狂言 講師:能村祐丞・炭哲男
12月11日(金) 内容:囃子 講師:飯嶋六之佐・江野泉・住駒俊介・麦谷暁夫
12月18日(金) 内容:狂言 講師:炭哲男・清水宗治
1月22日(金) ※中止予定 内容:シテ 講師:渡邊茂人・木谷哲也
1月29日(金) ※中止予定 内容:シテ 講師:佐野玄宜・藪克徳
2月5日(金) 内容:シテ 講師:渡邊茂人・髙橋憲正
2月12日(金) 内容:囃子 講師:飯嶋六之佐・江野泉・住駒俊介・麦谷暁夫
2月26日(金) 内容:シテ 講師:佐野玄宜・藪克徳
3月5日(金) 内容:シテ 講師:髙橋憲正・佐野弘宜
【定員】各回15名(全10回)
【料金に含まれるもの】
元湯石屋での宿泊、夕食1回、朝食1回、金沢能楽会の能楽師による能楽体験参加費
【料金詳細】 お部屋により料金は異なります
一例 能楽体験付き宿泊プラン:35,000円(税込)の場合
”五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン”割引額:10,000円
”GO TO トラベルキャンペーン”割引額:8,750円
35,000円−10,000円−8,750円=16,250円
●お客様のご負担は、16,250円となります。また、3,750円分の”地域共通クーポン”が発行されます。クーポンは、元湯石屋でのお飲み物代などにご利用いただけます。
●元湯石屋での1泊2日・2食宿泊プランに、能楽体験がセットになった「能楽体験付き宿泊プラン」となります。この商品は、”五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン”および”GO TO トラベルキャンペーン”を併用可能です。
●2つの割引を適用した後の料金(お客様のご負担金額)を表示しております。
●それぞれの割引キャンペーンの予算上限に達し次第終了となります。また割引率の変更に伴い割引額も変更になります。
※五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン・GoToトラベルキャンペーンの手続きのため、運転免許証などご本人確認ができるものを必ずご持参ください。(ご宿泊の皆様それぞれにご持参ください)
五感にごちそう金沢宿泊キャンペーンプランをネット受付中
<豪華会席プラン><加能ガニプラン>をネット受付しております
この商品は、五感にごちそう金沢宿泊キャンペーン事業を活用した旅行割引プランです
ご宿泊代金に応じて割引が適用され、Go Toトラベル割引との併用も可能です
GoTo割引対象【五感にごちそう金沢】能登牛ステーキ・のど黒の付いた豪華会席プランはこちらから
■期間■
2021年3月30日まで
■ご夕食■
〈能登牛石焼ステーキ〉〈のど黒塩焼き〉が献立に入る豪華会席
■料金■
※全室が1室2名から定員まで一律金額
〈梅鉢の客室・高砂の客室〉
通常お1人様/平日·休前日30,000円が15,000円に!
通常お1人様/年末年始40,000円が20,000円に!
〈伝統の客室〉〈宝生の客室〉
通常お1人様/平日·休前日40,000円が20,000円に!
通常お1人様/年末年始45,000円が25,000円に!
〈天保蔵〉
通常お1人様/平日·休前日50,000円が30,000円に!
通常お1人様/年末年始55,000円が35,000円に!
GoTo割引対象【五感にごちそう金沢】タグ付加能活ガニお一人様一杯付プランはこちらから
■期間■
2021年2月28日まで
※当プランの除外期間:年末年始
■ご夕食■
石川県産タグ付ブランド蟹“加能ガニ”をお一人様に一杯お付けします
〈蟹造り〉と〈蒸し蟹〉でお楽しみ下さい
■料金■
※全室が1室2名から定員まで一律金額
〈梅鉢の客室・高砂の客室〉
通常お1人様/平日·休前日 通常55,000円が35,000円に!
〈伝統の客室〉〈宝生の客室〉
通常お1人様/平日·休前日通常65,000円が45,000円に!
〈天保蔵〉
通常お1人様/平日·休前日75,000円が55,000円に!
※プランご利用にあたっての注意事項
【プラン表示料金は助成後の価格です】
ご到着時、金沢市指定の宿泊証明書への住所ご記入とご署名が必要となります
※五感にごちそう金沢宿泊キャンペーンプランは実施期間の途中であっても予算が上限に達した場合など金沢市の財政事情により事業を中止する場合があります
(キャンペーン期間は2021年3月30日宿泊分まで)
※Gotoトラベルキャンペーン割引適用でご予約されるお客様へ
・本プランの予約が完了した時点ではGoToトラベルキャンペーンの割引は適用されません
・予約後STAYNAVI(ステイナビ)サービスに移動し、GoToキャンペーン割引手続きを行って下さい
・クーポン発行後、フロントにSTAYNAVIで発行されたGoToトラベルキャンペーン割引クーポン番号を提示することにより割引が適用となります
□STAYNAVI Gotoトラベルキャンペーン利用案内ページ(割引クーポン発行ページ)
https://staynavi.direct/campaign/gototravel/?facility_id=271835
※なお今回のキャンペーン対応は、地域ごとに設定されている予算額に達し次第ご宿泊前に終了となる可能性もございます
(対象宿泊期間予定 :2021年2月1日(月)チェックアウト分まで)
GoToトラベルキャンペーンクーポン発行について【公式HP・電話予約の場合】
ご宿泊当日にクーポン用紙へご署名を頂き、ご精算時に割引された金額をお支払い頂きます 1.お申込み方法 手順①
【電話ご予約された場合】当館が代理で登録させて頂きます
【公式HPで予約された場合】以下の手順にてお願いいたします
当館ホームページから「 宿泊プラン」をご予約。
手順②
宿泊プランに記載の【STAYNAVI会員登録ページ】へアクセスし、
STAYNAVIに会員登録してください。
手順③
STAYNAVIに会員登録後、登録完了メールに記載のアドレス(割引クーポン発行ページ)にアクセスし、ご予約いただきました「予約情報」をフォームに沿って入力してください。
▶︎クリックで割引クーポン発行ページへ行きます
手順④
ご入力いただいた内容にて割引クーポンが発行されます。
手順⑤
ご宿泊当日、当館フロントにて『クーポン番号』をお伝えください。
※印刷してお持ち頂くかマイページにある取得クーポンの画面をお見せください。
※上記環境がないお客様はクーポン番号をメモしてお持ちください。
※クーポン番号の提示がないお客様は割引できませんので必ずクーポン番号をフロントにご提示ください。
2.ご宿泊当日、当館フロントまでご持参いただくもの
1)割引クーポン
印刷してお持ちいただくかマイページにある取得クーポンの画面をお見せください。
2)身分証明書
3.ご予約時のクレジットカードによる事前決済について
ご予約時にはクレジットカードによる事前決済の受付をしておりません。
カードご利用のお客様は、ご宿泊精算時のご利用をおすすめいたします。
GoToトラベルキャンペーン【各インターネット予約サイトご利用の場合】
元湯石屋は「GoToトラベルキャンペーン」の対象施設として認定されました。
【還付申請について】
2020年7月22日以降に開始する旅行から2020年8月31日(9月1日チェックアウト分)までの利用分については、旅行者が直接、または事務局が指定する旅行業者等を経由した申請により、給付金の還付を受けることができます。
詳しくはこちらでご確認ください
▼Go To トラベルキャンペーン公式サイト
https://goto.jata-net.or.jp/
【旅行会社を使用したご予約】
下記の対象旅行会社にてGoToトラベルキャンペーン割引を利用したご予約が可能です。
・一休
(ご予約時にGoToトラベルキャンペーンクーポン利用にチェックする必要あり)
・じゃらん
(お支払い情報入力時にGoToトラベルキャンペーン利用に同意する必要あり)
・楽天トラベル
(ご予約前にGoToトラベルキャンペーンクーポン獲得の必要あり)
・Booking.com
・リラックス
(こちらでご確認ください)
・るるぶトラベル
(ご予約前にGoToトラベルキャンペーンクーポンページを経由し、予約時にクーポンコードの入力する必要あり)
キャンペーンに関するお問い合わせは下記の事務局へお問い合わせください。
▼GoToトラベル事務局
受付時間 ~事業終了まで
ナビダイヤル
0570-017-345 10:00am~7:00pm
03-3548-0525 10:00am~5:00pm 平日のみ
石川県民の皆様へ《泊まって応援!県民限定 宿泊割》元湯石屋も対象宿です
石川県民の皆様が県内の旅行代理店さまに申し込み、宿の予約をされると最大お一人様10000円の割引が受けられます!
ぜひ当館にお泊まりいただき、温泉とお食事で自粛疲れをお癒しくださいませ
【宿泊対象期間】
令和2年6月8日(月)~7月30日(木)
(7月31日チェックアウトまで)
※令和2年6月27日(土)申込分より宿泊対象期間が変更となりました
【割引額】
1人1泊あたりの旅行・宿泊代金(税込)
2万円以上…10,000円割引
1万円以上、2万円未満…5,000円割引
※令和2年6月27日(土)申込分より割引額が変更となりました
【お申し込み方法】
県内旅行会社の店頭および電話等にてお申し込みください
●詳しくはこちらでご確認ください
泊まって応援!県民限定 宿泊割 HP>
取り扱い旅行代理店一覧>
![]() |
![]() |
<新型コロナウイルス感染予防策・3密対策について>
お客様に安心してご宿泊していただけるように、下記の取り組みを行い新型コロナウイルスの感染予防に努めます。
ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
チェックイン
■検温と本人確認
お客様全員に検温と本人確認を実施します。
※検温による体調チェックを実施した際、発熱がある場合や風邪症状がみられる場合には、週末も含め保健所の指示を仰ぎ、適切な対応をとります。
■飛沫防止
当館のフロントは帳場スタイルとなっており、飛沫を防止します。
■マスク着用
お客様へは館内でのマスクの着用をお願いしております。
館内の取り組みについて
■食事会場
お席はグループ様毎に間隔を空けてご用意いたします。
■浴場の入場制限
浴場に人数制限を設けて、ご利用頂いております。
■共用スペースの除菌・換気の強化
客室や共用トイレ等のドアノブ、スイッチ、リモコン、蛇口等をアルコール消毒いたします。
また館内の換気に努めております。
お客様へのお願い
■ご来館前の体調のご確認
当館にお越しの前に、発熱や咳、息苦しさ、倦怠感の症状がある場合は、お出かけをお控えいただきますようお願いを申し上げます。
■マスクのご着用
館内でのマスクの着用をお願いしております。
■消毒液のご利用
旅館入口にアルコール除菌スプレーを設置しております。ご利用下さいませ。
■健康状態のご報告
滞在中に発熱、咳、下痢などの症状がある場合は、速やかにスタッフまでお知らせください。
従業員の健康・衛生管理
■従業員の健康チェック
発熱や咳や倦怠感などの症状のある従業員は出勤しないようにしています。
■手洗い・うがいの実施
従業員の定期的な手洗い、うがい、アルコール消毒による手指殺菌を実施いたします。
■マスク着用
感染症予防の為に、従業員がマスクを着用いたします。
※また、これらの取り組みは状況に応じてかわっていく場合もございます。
ごあいさつ 七月一日営業再開
長いトンネルを抜け出てようやく、元湯石屋も七月一日営業再開の運びとなりました。
これもひとえに皆様の心温まるお言葉、ご支援の賜物と深く心より感謝致しております。
これからは感染予防対策に留意しながら原点にかえりつつ、真心を込めたおもてなしでお客様お一人おひとりをお迎えしたいと存じます。
どうぞ、これからも宜しくお願い申し上げます。
令和二年六月吉日
本日、元湯石屋の桜は満開です。お風呂から桜を楽しめます
本日、当館の桜は満開です
男湯のお風呂から桜が眺められます
【4月より全館、禁煙となります】おタバコは喫煙所をご利用くださいませ
当館では令和2年4月より、全館禁煙となります。
おタバコは館内に設けた喫煙所をご利用ください。
ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
元湯石屋のお雛様たち
前田利家公の命日にあたる三月三日の慶事を避けて
旧暦の四月三日までお雛様を飾りつけております。
元湯石屋はキャッシュレスでお支払いのお客様に5%還元の対象宿です
詳しくはこちらでご確認できます
https://cashless.go.jp/consumer/branches-typeA.html
当館の露天風呂は・・・
お客様からの口コミで露天風呂が「露天ではなかった・・」というご意見を頂いております。
当館の露天風呂は、虫や枯葉が入らない様に開閉式の窓がある小さめの露天風呂です。
目隠しと雨雪でも入浴できる様に覆いもございます。
自然豊かで、雨雪の多い金沢の温泉のための配慮を何卒ご理解くださいませ。
蚊帳と線香花火で懐かしい日本の夏を
元湯石屋、毎年夏に恒例の大人気プラン「蚊帳プラン」を販売いたしました。
夏ならではの「蚊帳」をお部屋にご用意し、
さらに線香花火での思い出づくりを特典にお付けします。
お子様方にはとっても珍しい体験になり、ご家族のいい思い出になる事間違いなしです。
ぜひ元湯石屋で、懐かしい日本の夏をお楽しみください。
ご予約 懐かしい夏ならではの限定【蚊帳】プラン♪線香花火で思い出づくり
夏の国産天然あわびを贅沢に味わいませんか?
今が旬の近海産あわびを、おどり焼き・お造り・バター焼きの3種の料理からお選びいただけます。国産の天然あわびは風味が豊かで、柔らかい肉質が特徴です。
鮮度・味・ボリュームの三拍子揃った旬のあわびをお楽しみください。
もっと詳しい情報はこちら
夏の天然あわびを味わう
予約先
夏限定【贅沢あわびプラン】今が旬、獲れたて新鮮!国産天然あわびを3つの調理法から選んで夏を堪能
桜、まだ少し楽しめそうです
今年は桜の花の時期が長く
まだ、少し楽しめそうです。
2019年4月1日より金沢宿泊税を別途頂戴します
宿泊料金のうち素泊部分が20000円未満:200円、20000円以上:500円(1人1泊あたり/子供も対象)
金沢宿泊税として別途頂戴します。
歴代のおひな様を4月3日まで展示中
館内で歴代のおひな様を展示中です。
一番大きなおひな様は明治34年に石屋にご縁があり、
皆様にご覧いただいております。
城下町金沢では、前田利家公の命日にあたる3月3日の慶事を避けて、
旧暦の4月3日にひな壇を飾りつけるならわしがあります。
桜の季節は、兼六園や浅野川に主計町を巡り花をお楽しみください
当館周辺には金沢を代表する桜の名所が数多くございます。
桜の季節に花巡りをお楽しみいただけます。
写真は当館の正面に植えられた桜で、開花の時期にはピンク色の桜がお越しのお客様をお迎えいたします。
■兼六園・浅野川・主計町まで車20分前後
【入園無料】金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園ライトアップ〜冬の段〜
金沢城と兼六園を期間限定でライトアップいたします。
園内は幻想的な雰囲気に。期間限定でライトアップされた冬景色をご覧下さい。
日:平成31年2月1日(金)~19日(火)
時間:午後5時半~9時
場所:金沢城公園、玉泉院丸庭園、兼六園
問い合わせ先:石川の四季観光キャンペーン実行委員会
金沢城・兼六園四季物語 冬の段(ライトアップ)
金沢城・兼六園四季物語
写真提供:金沢市
【2・17参加者募集】フードピア金沢2019「金澤老舗よもやま話」元湯石屋会長による〜加賀藩と深谷温泉〜
毎年冬に開催されるフードピア金沢は、石川県の冬の味覚が満喫できる食の祭典です。
元湯石屋では「金澤老舗よもやま話」が開催。
講師は当館の会長。
昨年創建100年を迎えた能舞台は、会長が誕生した際に建てられました。
フードピア金沢での過去最高年齢の講師ではないかと思われます。
—————————————–
■テーマ:「加賀藩と深谷温泉」
■講師:石屋 寛治(元湯石屋会長)
期間:2月17日(日)
時間:11:00~14:00
料金:¥8,000(税込)※お食事・ワンドリンク付
チケット:
当館(TEL 076-258-2133)
またはフードピア金沢開催委員会事務局まで
(TEL(076)232-1000 事務局は平日9:00~17:00)
皆さまお誘い合わせの上、是非お越しくださいませ。
館内に秋の風情。兼六園、秋のライトアップも11月9日から始ります
館内の木々が紅葉が色づきはじめております。
正面にあるイチョウも黄色く染まっております。
<当館から車で24分の兼六園も、秋のライトアップを行います>
・11月9日(金)~12月1日(土)17:30~21:00金沢城・兼六園ライトアップ秋の段
・入園料無料(ただし、通常時間内は有料)
ライトアップ詳細 https://kenrokuen.or.jp/events/lightup-201811/
調理師・接客係スタッフ急募
元湯石屋では、調理師、接客係を募集しております。
【調理師】
和食調理部門でのお仕事です。
シンプルですが素材を生かした加賀懐石料理で、心に残る旅のお手伝いをいたしませんか
[雇用形態] 正社員
[学歴] 高卒以上。調理師免許取得者優遇。未経験者積極採用、丁寧に指導いたします
[勤務時間・曜日] 9:00~20:00 (180分休憩) 8時間勤務 完全週休2日制 水曜日定休日
[待遇・福利厚生] 昇給年1回、賞与年2回、厚生年金、健康保険、労働保険、技能手当、家族手当
【接客係】
江戸時代から続く和風情緒あふれる旅館で、お客様のお出迎え・お見送り、客室でのおもてなし、食事処での配膳をするお仕事です。
着付けや和の礼儀作法を習得出来るのも魅力です。
またお客様には英語圏の方も多く、英語の能力を活かしたい方や英語を勉強したい方には魅力的な職場です
[雇用形態] 正社員・パート
[勤務時間・曜日] 7:00~20:00 (300分休憩) 8時間勤務 完全週休2日制 水曜日定休日
[待遇・福利厚生/正社員] 昇給年1回、賞与年2回、厚生年金、健康保険、労働保険、技能手当、家族手当
採用担当 社長
TEL(代表)076-258-2133
E-mail info@motoyu-ishiya.jp
9/9(日)スタートのBSプレミアムドラマ「ダイアリー」のロケ地として協力させて頂きました
8月初旬に当館にてヒロインの母親の実家である旅館として撮影されました。
ぜひ、ご覧ください。
【出席】
蓮佛美沙子(主人公・宮田彩加 役)
菊池桃子(彩加の母・宮田春海 役)
【放送予定】9月9日(日)スタート
毎週日曜[BSプレミアム]後10:00~10:49(全4回)
【出演】蓮佛美沙子、菊池桃子、中村 蒼、大塚寧々、濱田マリ、西田尚美、山本陽子、緒形直人 ほか
台湾で最も有名な日本人、嘉南大圳の父「八田 與一」ゆかりの地を旅しませんか?
金沢市北部は「八田 與一」生誕の地
台湾の嘉南平原に東洋一の「烏山頭ダム」と水路を完成させ「台湾農業の恩人」と呼ばれる日本人。
その「八田 與一」は金沢市の北部、金沢市今町で生まれました。
このあたりは田園風景が広がるのどかな地帯です。
「八田 與一」の生家
生家は、明治時代の農家住宅として国の登録文化財に指定。
敷地内には生誕地碑が建っています。
「八田 與一」の母校
また、生家の目の前にある花園小学校は「八田 與一」の出身校。
ここにも「八田 與一」の銅像が建っています。
台湾の実業家・許文龍氏が金沢市に寄付しました。
GoogleMap
生誕の地からほど近い「深谷温泉・元湯石屋」
「八田 與一」の生誕の地の近くにあり、230年の歴史を持つ温泉。
それが深谷温泉・元湯石屋。昔から地元の人々に愛されてきた名湯です。
「八田 與一」ゆかりの地にある当館を金沢の旅の宿としてご利用ください。
深谷温泉 元湯石屋 〒920-0165 石川県金沢市深谷町チ95 TEL +8176-258-2133
GoogleMap
「八田 與一」の足跡にふれられる金沢市の観光施設
金沢市内には一般入場できる「八田 與一」を紹介するミュージアムと出身校の記念館があります。
金沢観光のコースとして訪れてみてはいかがでしょうか。
金沢ふるさと偉人館
金沢ゆかりの偉人の資料やパネルを展示して、業績を紹介。
「八田 與一」の展示コーナーがあります。
石川県金沢市下本多町6-18-4 TEL +8176-220-2474
GoogleMap
石川四高記念文化交流館
「八田 與一」が通っていた第四高等学校の跡地に建っています。
石川四高記念文化交流館として公開。当時の様子を知る事ができます。
石川県金沢市広坂2-2-5 TEL +81-76-262-5464
GoogleMap
八田 與一(はった よいち)プロフィール
明治19(1886)年~昭和17(1942)年
石川県金沢市今町生まれ
1886年 2月21日、四郎兵衛の五男として金沢市今町に生まれる。
1892年 今町尋常小学校に入学。
1904年 第四高等学校大学予科二部工科に入学。
1907年 東京帝国大学工科大学(工木科)に入学。
1910年 台湾総督府に土木部技手として奉職。
1930年 烏山頭水庫竣工。
写真提供:金沢市
8/26(日)夜9時~BS朝日 歴史発見 城下町へ行こう!に当館が「能舞台」のある温泉宿として紹介されます
タイトルは「加賀百万石!三人の名将が育んだ絢爛豪華な芸術の町 金沢」
ピエール瀧さんが城下町 金沢を訪れ、名将ぞろいの前田家は、一体どのような方法で百万石の大藩をつくり、維持していったのか?その謎に迫ります。
その謎のひとつとして登場する「能」。元湯石屋は「能舞台」のある温泉宿として登場します。
中川政七商店運営の「さんち〜工芸と探訪〜」に掲載されました
中川政七商店が運営する
「さんち〜工芸と探訪〜」に元湯石屋が掲載されました。
全国の工芸・産地にまつわる読み物を
毎日更新する「さんち」で
城下町の奥座敷にたたずむ、
能舞台のある老舗旅館として紹介されました。
記事はこちらでご覧いただけます
▶さんち 深谷温泉 元湯石屋
【能舞台創建100年】能にちなんだ『祝い料理』も付く能舞台案内サービスプランで能の世界に触れられる旅を
能の世界に触れられると人気の『能舞台案内サービスプラン』では、元湯石屋 能舞台創建100年を記念して、能にちなんだ翁祝い料理をプランにお付けします。
ぜひ能の世界に触れられる旅にお越し下さいませ。
[翁(おきな)とは]
白い髭の老人の面で、能面の中で最も古くからある神の面です。正月など特別なときだけ上演される『翁』に使用されます。
[翁焼き]
白髪の翁にあやかり、白髪に見立てたとろろ昆布をのせた祝い料理を翁と呼びます。
■ 能舞台ご案内サービス■
日本古来の伝統芸術、能。
加賀宝生流を愛した「石屋」六代目二左衛門は、
大正時代に、出湯の里深谷の地に本格的な能舞台を作りました。
能舞台のご案内サービスは毎日行ってはおりませんが、こちらのプランの場合は午後5時迄にご到着頂ければ確実にご案内いたします
〈スケジュール〉
●午後5時過ぎ頃からスタート:所要時間30分ほど
庭園の中にある深谷能舞台を宿のスタッフが詳しくご説明します。
また実際に能面を付けたり、舞台に上がって幽玄の世界を体験して頂く事が出来ます(通常は立ち入り禁止)
《プラン予約はこちらから》
【能舞台創建100年】能舞台に上がれる!能の歴史に触れる案内サービスプラン☆お食事にも「翁祝い料理」
你為什麼不前往台灣最著名的日本人,即起亞南森森的父親八田與一的土地呢?
金澤市北部是“八田與一”的誕生地
一位名叫“台灣農業恩人”的日本人完成了“烏山頭水庫”和台灣東洋嘉南平原的水道。
“八田與一”誕生於金澤市北部的金澤市金澤。
這個地區是一個寧靜的地區,鄉村風光蔓延。
“八田與一”的誕生地
出生地被指定為該國的註冊文化財產,作為明治時代的農舍。
酒店內有一個出生地紀念碑。
“八田與一”的母校
另外,位於出生地前面的花園小學是“八田與一”的研究生院。
這裡還有一個“八田與一”雕像。
台灣商人許文龍先生捐贈給了金澤市。
GoogleMap
“深谷溫泉·元湯石屋”附近的出生地
它位於“八田與一”的出生地附近,擁有一個有230年曆史的溫泉。
那是深谷溫泉·前玉石店。 這是一個著名的溫泉,自古以來就受到當地人的喜愛。
請使用位於“八田與一”的酒店作為金澤的旅程。
深谷溫泉 元湯石屋 〒920-0165 石川県金沢市深谷町チ95 TEL +8176-258-2133
GoogleMap
金澤市的旅遊設施觸及“八田與一”的足跡
在金澤市有一個博物館,介紹可以進入一般區域的“八田與一”和原籍學校的紀念館。
你為什麼不參觀金澤觀光課程?
金澤故土偉人館
我們展出了金澤偉人的材料和麵板,並介紹了我們的成就。
“八田與一”有一個展覽角。
石川県金沢市下本多町6-18-4 TEL +8176-220-2474
GoogleMap
石川第4紀念文化交流中心
它建立在“八田與一”通過的第四所高中的網站上。
作為石川4塔卡紀念文化交流大樓出版。 你可以知道當時的情況。
石川県金沢市広坂2-2-5 TEL +81-76-262-5464
GoogleMap
八田與一簡介
1886年至1942年
出生於石川縣金澤市的Imamichi
1886年2月21日,他出生在金澤市的伊西町,作為四郎海的五人。
1892年,我進入了今町尋常小学校。
1904年就讀於第四高中第二科系工程系。
1907年東京帝國大學理工學院(工程)入學。
1910年,他被任命為台灣總督府的土木工程師。
Karasuyama總部於1930年完工。
明治時代のおひな様を、城下町金沢の習わしで四月三日まで飾っております
このおひな様は
明治34年に石屋にご縁があり、
皆様にご覧いただいております。
城下町金沢では、前田利家公の
命日にあたる3月3日の慶事を避けて、
旧暦の4月3日に
ひな壇を飾りつける
ならわしがあります。
フードピア金沢2018「金澤老舗よもやま話」を開催 〜能面の世界〜
毎年冬に開催されるフードピア金沢は、石川県の冬の味覚が満喫できる食の祭典で、期間中は食文化を満喫できるイベントが市内各所で催されます。
元湯石屋では、「金澤老舗よもやま話」を開催致します。
—————————————–
■テーマ:「能面の世界」
■講師:後藤 祐自(能面師)
期間:2月18日(日)
時間:11:00~14:00
料金:¥8,000(税込)※お食事・ワンドリンク付
チケット:
当館(TEL 076-258-2133)
またはフードピア金沢開催委員会事務局まで
(TEL(076)232-1000 事務局は平日9:00~17:00)
能舞台のある石屋で狂言の魅力を再発見してみませんか。
皆さまお誘い合わせの上、是非お越しくださいませ。
笑う門には福来る – 金沢深谷温泉 元湯石屋 新鮮情報 -引越し
永らくご愛顧いただきました
ブログが自社HPに引越しいたしました
これからもよろしくお願いいたします
↓今までの記事はこちらで↓
笑う門には福来る – 金沢深谷温泉 元湯石屋 新鮮情報 -https://fukatani.exblog.jp
館内の紅葉が見頃です
ただいま館内の紅葉が見頃を迎えております
駐車場や入口付近では、真っ赤な紅葉が皆様をお迎えしております
休憩所などから中庭の紅葉をお楽しみいただけます
お部屋にも秋草の影が障子にうつり、秋の風情が漂っております
ミシュランガイド三つ星の宿
当館はミシュランガイド富山・石川(金沢)2016特別版 旅館部門において三つ星を頂いております。
3パビリオン(★★★=3つ星)で非常に快適との評価です。
極上の能登牛プレミアム
・
ご存知ですか?
・
元湯石屋の能登牛は、
最高級ランクA5の中でも選び抜かれた
極上の“能登牛プレミアム”です。
・
・
潮風が吹く能登の風土で育つ能登牛は、
能登の農家が丹誠こめて育てた
A3またはB3以上の黒毛和牛で、
きめが細かく、脂肪が良質のトロける食感が特長です。
・
脂肪にはオレイン酸が多く含まれ、
柔らかく舌触りが良い“おいしさの秘密”とされます。
和牛オリンピックでも「脂肪の質賞」を受賞しました。
・
・
この極上の肉を石焼ステーキで贅沢にお楽しみください。
・
《【自社HP限定】姿盛り+能登牛石焼ステーキプラン》はこちら
・
《A5能登牛石焼ステーキプラン》はこちら
元湯石屋の桜
開花の頃になると、
庭の桜が皆様をお迎えいたします。
またお風呂場前の桜並木を眺めながら、
お花見風呂を体験できます。
夜桜を見ながらのお風呂、
これが最高です!
日本の小宿
嬉しいご報告がございます。
プロの厳しい目で選び出される事で有名な、
「プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」(第42回)において
先行審査委員特別賞「日本の小宿」に入選しました。
選ばれたのは全国10軒の宿だけで、
大変光栄に思っております。
東京で行われた表彰式に
館主も出席いたしました。
これからも、この賞に恥じることのないよう、
日々努力を重ねてまいります。
第65回 金沢百万石まつり
金沢百万石まつりは、毎年6月に行われる城下町金沢の勇壮かつ華麗な祭りです。
金沢駅周辺で開催されるパレードは、毎年多くの人で賑わいます。
豪華絢爛な百万石行列をはじめ、加賀百万石の伝統と文化を彩る時代絵巻。
金沢の礎を築いた偉業を偲んで開催されます。
日時:平成28年6月3日(金)〜5日(日)
金沢百万石まつり
金沢の宿「おいしい朝ごはん」プロジェクト
金沢市内のホテルや旅館の料理長が厳選したこだわりのひと品をご紹介するプロジェクトに、当館も参加しております。
地元の食材にこだわった品。最高級の食材にこだわった品。
金沢の庶民の味にこだわった「じわもん」の品。自家栽培の有機野菜にこだわった品…。
当館からは「加賀麩のお鍋とかじめの煮物」をご紹介しています。
温かい鍋で仕上げた加賀麩と能登で昔から食べられているかじめの煮物です。
金沢らしい四季の地物にこだわった朝食をどうぞ。
金沢の宿「おいしい朝ごはん」プロジェクト
主催:金沢市旅館ホテル協同組合
おいしい朝ごはんプロジェクト
フードピア金沢2016
毎年冬に開催されるフードピア金沢は、石川県の冬の味覚が満喫できる食の祭典で、期間中は食文化を満喫できるイベントが市内各所で催されます。
元湯石屋では、「金澤老舗よもやま話」を開催致します。
—————————————–
期間:2月21日(日)
時間:11:00~14:00
料金:¥8,000(税込)※ワンドリンク付
定員:20名
■テーマ:「加賀百万石能楽談義」
■講師:佐野 由於(能楽協会北陸支部長)
フードピア金沢2016
空から謡が降ってくるといわれる金沢で江戸時代より受け継がれてきた加賀宝生能楽の魅力を再発見してみませんか。
皆さまお誘い合わせの上、是非お越しくださいませ。
香林坊地区ツリーファンタジー
イベント期間:2014年11月1日 ~ 2015年2月15日
香林坊交差点から武蔵方面に、11万個の電球を使って装飾が施され、街全体がイルミネーションで鮮やかに彩られます。